おすすめポイント | 観葉植物レンタル業界唯一の上場企業 |
社名 | 株式会社ユニバーサル園芸社 Universal Engeisha Co., Ltd. |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 森坂拓実 |
住所 | 【大阪本社】 〒568-0095 大阪府茨木市佐保193-2 TEL : 072(649)2266 / FAX : 072(649)1062 【東京本社】 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町5-11 TEL : 03(5847)2977 / FAX : 03(5847)2979 |
資本金 | 172百万円(2020年6月末日現在) |
売上高 | 9,117百万円(2020年6月期)※連結 |
営業利益 | 1,126百万円(2020年6月期)※連結 |
経営利益 | 1,162百万円(2020年6月期)※連結 |
税前利益 | 1,049百万円(2020年6月期)※連結 |
純利益 | 676百万円(2020年6月期)※連結 |
従業員 | 従業員数:834名(内 海外:298名) ※2020年6月末時点 |
業種 | レンタルグリーン(貸し植木)事業 レンタルアートフラワー事業(室内壁面装飾、造花アレンジメント) 外構植栽、屋上緑化、壁面緑化事業 造園事業 ネット事業 ギフト事業 生花事業 小売事業 人工樹事業 各種イベント、展示会、スタジオなどでの短期的なグリーン・フラワーディスプレイ 卸売事業 植木、花卉、及び種苗の生産、販売事業 |
土木工事業の許可 | 許可番号:国土交通大臣 許可(特-29)第25556号 |
造園工事業の許可 | 許可番号:国土交通大臣 許可(特-26)第25556号 |
加入団体 | 社団法人 日本インドアグリーン協会 大阪グリーンサービス協同組合 |
ユニバーサル園芸社は、観葉植物レンタル業者としては唯一の上場企業です。業界のリーディングカンパニーとして、さまざまな事業を展開しています。
最大の特徴ともいえるのが、高い技術力を有していることです。創業から50年以上技術を磨き続けてきたグリーンコーディネーターによる価値ある「美」の提案が可能なほか、国家資格である園芸装飾技能士1級取得者が45名在籍しているので、非常に高い水準のサービスを受けられる体制が整っています。

業界をリードする確かな技術力
ユニバーサル園芸社の大きな魅力となっている高い技術力。一体それはどのようなものなのか、具体的に解説します。
グリーンコーディネーターによるサービス
ユニバーサル園芸社には、「緑」を使った空間設計のエキスパートともいえるグリーンコーディネーターが在籍しています。そのため、観葉植物レンタルから、アートフラワーアレンジメント、人工樹木、造園づくりなど、多彩なサービスを提供可能です。
観葉植物は、たとえ同じ種類であっても、個体や環境によって管理の仕方は異なってきます。適切な管理を行うためにはグリーンコーディネーターの存在は欠かせません。
園芸装飾技能士が多数在籍
観葉植物を使用して室内装飾を施工するための確かな技術を持っていることを証明する国家資格である、園芸装飾技能士1級の国家資格を取得しているスタッフが多数在籍しているのも、ユニバーサル園芸社の技術力が間違いないものであることを示す証拠だといえるでしょう。
園芸装飾技能士の資格には1級~3級まで存在しますが、1級の受験には7年以上の実務経験、もしくは2級合格後2年以上、3級合格後4年以上の実務経験が必要です。かなり取得するためのハードルが高いこの資格ですが、ユニバーサル園芸社には45名もの取得者がおり、この数字は業界でも最多クラスとなっています。
文化祭による技術向上を図っている
ユニバーサル園芸社には「文化祭」という、企業としては一風変わった行事が存在します。その内容は、毎年10月、全スタッフがクラスに分かれて作品を制作し、審査を受けるというものです。
クラスは下から順に「D級」「C級」「B級」「A級」「S級」「SS級」「SSS級」の7つがあり、D級が制作するのは小さな寄せ植えですが、S級以上は大きな観葉植物によるグループ装飾を手掛けます。こうした独自の行事によって常にスタッフの技術向上を図っていることも、ユニバーサル園芸社がレベルの高いサービスを提供できる理由の一つだというわけですね。

向上心を持って発展し続けている会社
ユニバーサル園芸社が自社の自慢としていることの一つに、経営理念があります。どういった理念のもとに発展を続けているのか、詳しく見ていきましょう。
会社は世の中に貢献するために存在する
創業者である森坂氏は、もともと大阪一、ひいては日本一になるということを目標に会社を興したそうですが、後年、その精神を突き詰めていくと、仕事や会社の使命とはつまり社会に貢献することだと気づいたんだとか。事業を始めた以上、少しでも多く世の中へ貢献することを目指すのが、自分たちに課せられた使命だと悟ったといいます。
世の中とは、社員・お客様・人々・国・世界のことだと森坂氏は考えているそうです。「社会貢献」を掲げている会社は数多く存在しますが、これだけしっかりとどういったところへ貢献していきたいかを明言している会社は珍しく、確かに素晴らしい理念だといえます。
経営基本方針
ユニバーサル園芸社は、以下の内容を経営の基本方針としています。
目標
1.適正利益と適正成長率があり、財務体質が良いこと
2.将来の展望があること
3.よき社風であること
4.立派な会社の証しとして、日本一の園芸会社にすること
目指すもの(ビジョン・将来に対する構想・未来像)
5.社員を守り、社員が誇りのもてる立派な会社作りをすること
6.日本の中小企業の「優秀なモデル会社」の1つに成り、世の中(お客様)にわが社こそ必要とされる会社に成ること
7.業界に金字塔を打ち立て、見本と成る。それが私たちの使命です
ここまで明確な目標・目指すものを持っており、そのことを公表している会社も決して多くありません。業界内でナンバーワンになっても気を緩めることなく、向上心を持ち続けているということが伝わってくるので、上質なサービスを受けられることが期待できますね。

料金について
ここからは、ユニバーサル園芸社で観葉植物レンタルを利用する場合の料金について確認していきましょう。レンタルする状況や植物の種類によって料金は少し変わってくるので、あくまで参考価格だと思っておいてください。
月額料金一覧
以下が、観葉植物レンタルの月額料金一覧です。
大鉢 2,500円~
中鉢 1,500円~
6寸鉢 1,000円~
吊り鉢 1,000円~
小鉢 500円~
花鉢 1,200円
アレンジ鉢 3,000円~
特大鉢 5,000円~
ユニバーサル園芸社では、予算などの希望を聞いた後、最適なグリーンプランの作成を行っています。図面や写真を使って分かりやすく説明してくれるので、契約時、料金について疑問が残ることはないでしょう。
また、ユニバーサル園芸社には、空間の雰囲気に合ったものが選べるよう、さまざまなプランターが取り揃えられています。国産の信楽焼をはじめ、イタリア製、フランス製、アメリカ製などといった何百種類もの高級プランターのなかから気に入ったものを選択できるので、選択肢は非常に幅広いといえるでしょう。
まずは「専用フォームから問い合わせ」してみよう!
ユニバーサル園芸社は観葉植物レンタル業者として非常に優れた会社ですが、観葉植物レンタル以外にもさまざまな事業を展開しています。展開している事業のなかには、グリーンあふれる居心地のよいレストランの運営といったものまで存在するので驚きです。
お問い合わせは、公式サイトの専用フォームや電話にて随時受け付けています。もしくは、各種ショップなどに直接足を運ぶのもよいでしょう。
少しでも興味が湧いた人は、ぜひ問い合わせてみてください。
